CONCRETE
G.H.
2024年入社
東京営業所
PROFILE
BtoBの営業職である点が魅力的に映りました。就職活動の際に営業職に興味はありましたが、商品に興味があるかも分からない相手に対し、飛び込みで営業をするイメージのあったBtoCの営業はあまり興味を持てませんでした。BtoBは基本的には商品を求めているお客様が多く、聞く姿勢がある相手に対して営業するので実際に働いてみても非常に働きやすいと感じます。
普段からお世話になっている現場等に訪問して現場状況やお客様の近況などをお話しします。電話でもこれらの仕事は可能ですが、実際に現場を見ることで、現場での注意点を共有しやすくなり、また、直接お会いすることで信頼関係を築きやすくなります。社歴・業界歴が浅い私にとって、まず自分を覚えてもらうことが一番の仕事であると考えながら働いています。お客様と会うだけでなくしっかりと会話をするため、1日の訪問数は2~5件ほどになります。
入社当初は座学で生コンクリートを学び、とにかく基礎知識をつけるところから取り組みました。正直な話をすると、実体験のないまま勉強をするのは難しいものがありましたが、研修・仕事だと割り切って学んでいました。しかしその後、先輩方との同行が増え、実際に目にした時に知識と体験が繋がり、非常に面白さを感じました。また、型枠内に流し込まれた生コンクリートが、職人さんの手で綺麗に均されていく様は見ていて非常に面白いと感じます。
FEATURE
お客様のためによく話を聞き、理解することを意識しています。商社の特性上、お客様と生コンクリート製造工場双方の意見の間に挟まれることも多く、そのようなときはそれぞれをどれだけ理解できているかが重要になります。また最近は知識も増えてきたことから、事前に話をしっかりと聞くことで事前にトラブルにつながる可能性のある点を指摘できるようになり、その際に「助かった」「ありがとう」と言っていただけることに喜びを感じます。
お客様の希望納期通りに生コンクリートが手配できなかった際に、厳しい言葉をいただいたことがありました。厳しい言葉を受け、その後は最低限手配の連絡のみ取るという選択も出来ましたが、敢えて他の現場より足を運んで現場の為に尽力したことで、今では「あなたに頼んでダメなら仕方ない」とまで言っていただけるようになりました。お客様の一度離れかけてしまった気持ちを引き留め、信頼を得られたことが本当に嬉しかったです。
入社当初、お客様と生コンクリート製造工場の意見を双方に正直にすべて伝えてしまったことで双方から厳しい言葉をいただいたことがありました。その際に先輩に間に入っていただき、解決までの過程をそばで見させていただきました。ただ伝達するのではなく、双方の意見をくみ取って納得できる着地点を見つけることが我々のするべき仕事であるということ、そのための方法・立ち振る舞い方を学び、今に活かされています。
年齢の離れた先輩が多く、親や兄のように頼れる方ばかりで、日々頼りにさせていただいています。業界経験が長い先輩も自ずと多くなるので、トラブルなどが生じても対処方法を教えてくださり、どうしようもなくなった際にはお客様との間に入って解決してくださいました。基本的には自ら考えて能動的に行動する、失敗したときはフォローしてもらえる環境を用意してくださるのがウチダ商事 東京営業所の先輩方だと感じています。
CAREER
2年目の夏から営業として独り立ちするので、まずは経験を積んで一人前になることが目標です。また、営業活動の中でお客様や生コンクリート製造工場とのつながりを深めたり、新規お取引先を開拓することで、先輩方から引き継いだ案件だけでなく自分が起点となる仕事も増やしていきたいと考えています。最終的には、歴史あるウチダ商事の一営業マンとしてではなく、「あなたと仕事がしたい」と言っていただけるような営業を目指しています。
人とのつながりを大切にし、ひたむきに努力できる方にとっては、とても合う職場だと思います。業界の特性上、新卒の方から見ると、社内・お取引先ともに年の離れた方が多く、私自身も入社当初は不安を感じていました。それでも、気さくな方が多く、若いというだけで気にかけてもらえる場面も多いため、それが一つの強みにもなっています。多少のミスで気を落とし過ぎずに、お客様の為を想って一生懸命働くことで、お客様とも良い関係を築くことが出来ると思います。
ウチダ商事は社内の先輩や上司、お客様にいたるまで、人とのつながりが非常に重要な会社だと感じます。だからこそ、人と直接会って話すことが好きな方は非常に楽しく働けるのではないかと思います。仕事として話す中でも、仕事の話だけをするわけではないので、「会話」が出来る人ほど向いていると思います。興味を持ってくださった方と一緒に働くことが出来れば嬉しいです。是非一緒に働きましょう。
SCHEDULE
8:30
朝のメールチェックや電話対応など、社内で行う業務は朝に行います。
10:30
現場やお取引先の事務所、生コンクリート製造工場などへ車で訪問し、現状の確認や今後の予定について打ち合わせを行います。
12:00
現場近くのおいしい飲食店を見つけるのも1つの楽しみです。
13:00
午後から始まる現場にも足を運びます。車で移動しづらい現場等は公共交通機関で移動する場合もあります。
16:30
外回り中にいただいた予定や見積依頼などを帰社してから着手します。
17:30
現場や交通状況により直帰の場合もあります。